公開異人館

風見鶏の館
明治42年頃築、建築主はドイツ人貿易商ゴットフリート・トーマス氏。設計はドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデ氏。国指定重要文化財。尖塔に風見鶏が立つ北野のシンボル的な建物。
(詳細はこちら)

萌黄の館
明治36(1903)年築、建築主はアメリカの総領事ハンター・シャープ氏。設計はイギリス人建築家A・N・ハンセル氏。国指定重要文化財。外観のデザインが大変整っており、アールデコを基調とした室内は格調の高さが伺える。
(詳細はこちら)

うろこの家・展望ギャラリー
うろこの家は大正時代に旧居留地に建てられた国指定有形登録文化財。最初に公開された異人館。外壁を覆う天然石のスレートが魚のうろこに似ているところからうろこの家と呼ばれるように。展望ギャラリーは昭和57年築。神戸の街並や海が一望できる。(詳細はこちら)

北野外国人倶楽部
明治後期築。フランスのブルボン王朝やイギリスのヴィクトリア時代に貴族が使用していたゴージャスな家具や調度品が揃う重厚な雰囲気漂う異人館。別料金でドレスの試着・撮影が出来る。
(詳細はこちら)

英国館
明治42年築。ドイツ人の医師フデセック氏の診療所と住居であった異人館。2階にシャーロック・ホームズの部屋を再現、インヴァネスケープとディアストーカーを着てホームズ気分で館内を散策できる。(詳細はこちら)

神戸トリックアート・不思議な領事館
明治後期築。戦後一時期パナマ領事館として使用された。トリックアートとはヨーロッパのだまし絵の流れをくむもので異人館では珍しいアミューズメントスポット。(詳細はこちら)